· 

無欲の欲

無欲の欲という言葉を

ご存知ですか?

 

無欲の欲とは

一見矛盾して聞こえますが

これは人間心理の複雑さを表す

興味深い概念です。

 

私は前々から

その境地に達したいと

思っていまして。

 

無欲の欲をわかりやすく説明すると

 

もっとわかりやすく説明すると

無欲の欲というのは、、、

 

無償で

ボランティア活動を行う人

一見、無欲に見えます。

 

しかし、実際には

「人の役に立ちたい」

「社会に貢献したい」という

欲求を満たしていると言えます。

 

また、芸術家というのは

時として利益というか

作業効率などを度外視して

自己表現を追求することが

あります。

 

これは

「自分の内面を表現したい」

「美しいものを創造したい」

という欲求の表れです。

 

そして、研究者

利益を求めず、ただ真理を

追求することがあります。

 

これは

「自身の知的好奇心を満たしたい」

「人類の発展に貢献したい」

という欲求の表れでしょう。

 

このように欲には

物質的な側面や名誉、地位など

といった表面的な欲求だけでなく

内面的な欲求があるということです。

 

見方を変えれば

欲は決して悪いものではなく、

人間の行動において

原動力となるものです。

 

この無欲の欲の存在に

気づけるかどうかが

人生の質を決めるのだと思います。

 

私の理想としては

無欲の欲を追求しながら

物質的な生活も維持したいのが

理想的な生き方だと考えています。

 

もっと言えば

無欲の欲を求めた

生き方をしていきながら

なんとか最低限の暮らしが

維持していけるという

ライフスタイルが理想です。

  

自分の内面的な欲求、

つまり、無欲の欲が何であるかを

深く掘り下げて考えてみる必要が

ありますね。

 

考えてみた結果が

「自己実現」「社会貢献」

「精神的な成長」などが

出てくるかもしれません。

 

私は他人の役に立つ

社会貢献、そして自己成長を

求める欲があります。

 

無欲の欲を満たそうという

生き方がこの人生における

長期的な満足感に

つながっていくのだと思いました。

 

そんなわけで今日は

無欲の欲について書いてみました。

 

読んでいただき

ありがとうございました。